展示案内

開催中の展示会

  • メールで送る
開催中 企画展

【企画展】10・10空襲

会期:2024-09-06(金) ~ 2024-10-28(月)

 今年は1944年10月10日の10・10空襲から80年目を迎えます。
 那覇は王国時代から港町として栄え、1879年(明治12)の沖縄県設置以後は、県庁所在地として政治・経済・文化の中心となりました。大正から昭和初期にかけて那覇港整備とともに鉄道・バスなど陸上交通網の整備も進み、デパートや市場、映画館が立ち並ぶ近代的な街となりました。
 しかし日本が戦時体制下となり、日中戦争からアジア・太平洋戦争へと戦線が拡大していくと、戦争は那覇の人々の暮らしにも暗い影を落とし始めます。
 そして1944年(昭和19)10月10日。早朝、空母から飛び立った米軍の艦載機が奄美以南の南西諸島の島々を攻撃しました。これがいわゆる「10・10空襲」です。この空襲によって当時の那覇市の9割が焼失し、近代的な那覇の街は壊滅しました。米軍の沖縄島上陸より5カ月前の空襲は、戦況を知らされていなかった住民が初めて戦争の恐ろしさを実感した日でした。
 この日をさかいに一変した那覇の街と住民の被害、10・10空襲がその後の地上戦へ与えた影響などを、体験者の証言を中心にご紹介します。

主な展示品

02001426.jpg

10・10空襲初期の爆撃

02005985.jpg

10・10空襲/廃墟に残った天妃国民学校と上山国民学校(現・上山中学校)

02005978.jpg

10・10空襲/燃える那覇(午前) 逃げ惑う輸送船

02006239.jpg

那覇/10・10空襲後の波上宮第一鳥居一帯

02017451.jpg

飛躍的なる沖縄県首都那覇市街

体験者の話を聞こう

 

「14歳の少女が見た10・10空襲」

日 時:2024年10月5日(土)11:00~12:00

話 者:片岡 千代 氏

   (10・10空襲当時 沖縄県立第二高等女学校2年生)

場 所:那覇市歴史博物館展示室

定 員:50名(当日先着)※要入館料(一般350円)

お問い合わせ:098-869-5266 那覇市歴史博物館

  • メールで送る
大きい画像で見る

【特別展】王家の芭蕉布/王家の宝剣

開催中 特別展

【特別展】王家の芭蕉布/王家の宝剣

会期:2024-10-04(金) ~ 2024-10-28(月)

琉球王国時代、芭蕉布の衣裳は王家、士族から庶民まで幅広い層で着用されていました。
士族の男性は、首里城登城の際の正装衣裳として、絹糸と見紛う程細く紡いだ芭蕉糸で織りあげた黒い芭蕉布の衣裳を身に付けました。庶民は年間を通じて目の粗い芭蕉の生成り色の衣裳を着用しました。
一方で王家では、黄や赤など様々な色に染め、絣(かすり)模様や浮織(うきおり)模様をほどこした、華やかな芭蕉の衣裳を着用しました。

尚家伝来の刀剣は先月に引き続き「号 千代金丸(ちよがねまる)」、「号 治金丸(じがねまる)」、「号 北谷菜切(ちゃたんナーチリ―)」の王統の伝承に彩られた宝刀三口を展示しています。

また、治金丸の逸話について記されている「琉球国旧記」、宝刀の鞘袋などの関連資料を展示しています。

貴重な王国時代の美術工芸資料と、王家伝来の古文書をご覧ください。

主な展示品

56-1.jpg

黄色地経縞枡形文様絣芭蕉衣裳 (きいろじたてしまますがたもんようかすりばしょういしょう)

57-1.jpg

桃色地経縞絹芭蕉衣裳 (ももいろじたてしまきぬばしょういしょう)

58-1.jpg

緋色地枡形菱繋文様花織芭蕉衣裳 (ひいろじますがたひしつなぎもんようはなおりばしょういしょう)

83-1.jpg

金装宝剣拵(号 千代金丸) (きんそうほうけんこしらえ(ごう ちよがねまる))

84-1.jpg

黒漆脇差拵(号 治金丸) (くろうるしわきざしこしらえ(ごう じがねまる))

85-1.jpg

青貝微塵塗腰刀拵(号 北谷菜切) (あおがいみじんぬりこしがたなこしらえ(ごう ちゃたんナーチリー))