ページ印刷

建設情報誌 しまたてぃ No.16-18(2001)

項目 内容
資料名 建設情報誌 しまたてぃ No.16-18(2001)
資料コード 3042730
サイズ 30
分類 0: 総記
受入区分 寄贈
注記 【16】巻頭言「島嶼考」 橋本健 / 島嶼社会の国際的モデルを目指して / カンボジアと日本の懸け橋に ソーン・ウィーラ / 美浜アメリカンビレッジ 仲地勲 / コラム「素晴らしい沖縄の海をいつまでも」 井口義也 / 21世紀の地域の発展を支援する沖縄西海岸道路 玉城信辰 / 環境負荷・軽減の試み 与那覇忍 / 世界一の水族館をめざして 藤井学、津覇若菜 / 地球環境と海底遺跡 木村政昭 / 土木技術時代の魁 中村誠司 / 高塔型エクストラドーズド橋 川崎秀明 / コラム「住民参加と公共事業」 平良英行 / 沖縄都市モノレール事業とまちづくり 糸数行雄、上原国定 / 沖縄伝統芸能の殿堂 河村美彦 / PC橋長寿命化への対応 神村美州 / 建設ニュース / 涼風(読者のページ) 【17】技術者人材の育成 砂川晃章 / ITの先端地域を目指して 七尾淳也 / 北部振興とIT革命 稲垣純一 / 渡名喜集落の形成とその特徴 武者英二 / 沖縄の水辺環境の今昔 諸喜田茂充 / コラム「世界遺産としての巡礼道」 加藤真司 / コンテンツ制作事情 三嶋啓二 / ITSの取組経緯と沖縄 屋良朝吉 / 河川ITと危機管理 横山俊樹 / グラビア / 始動した建設CALS 村上隆 / 堤体の設計・材料・施工 川崎秀明 / 歴史的環境の保全とダム 中村辰・上原政史・玉城要一 / コラム「地域に愛されるダムづくり」 伊芸佑得 / 不連続性岩盤の動きを探る 渡嘉敷直彦、アイダンオメル、清水泰弘 / 沖縄に適した舗装技術へ向けて 饒波正史 / 建設ニュース / 涼風(読者のページ) 【18】産官学連携による郷土の発展を 山城康正 / 沖縄・景観の未来像 國場幸房 / 今帰仁旧城図と琉球王国の測量技術 安里進 / 風力資源の新たな挑戦 永井實 / 建設副産物の利活用について 冨山嘉宏 / コラム「蝶が舞う公園」浦田啓充 / ぶながやで村おこし 宮城弘 / 景観は社会と自然の履歴書 古木守靖 / 羽地ダムと風土工学 片山勝美 / 蘇る歴史的景観 伊良部哲 / マリンタウンの「道と橋」 石垣博之、新垣充啓 / 空気エネルギー関連施設 川崎秀明、喜納敏男 / コラム「開発と環境保全雑感」 石垣博之 / 沖縄諸島のサンゴ礁海岸と波浪の特性 津嘉山正光 / 沖縄景観形成研究会の活動紹介 古波蔵健 / 建設ニュース / 涼風(読者のページ)
配架コード 016-D-03
著者名 沖縄しまたて協会 / 編
発行所 沖縄しまたて協会
発行地 浦添市(沖縄)
発行年月日 2001