ページ印刷
シェア
沖縄戦後初期占領資料 42 Papers of James T.Watkins 4
項目 | 内容 |
---|---|
資料名 | 沖縄戦後初期占領資料 42 Papers of James T.Watkins 4 |
資料コード | 03007620 |
資料名ヨミ | オキナワ センコ゛ ショキ センリョウ シリョウ 42 |
サイズ | 31 |
分類 | 2: 歴史 |
受入区分 | 購入 |
受入年月日 | 1996/04/23 |
巻次 | 42 |
巻次ヨミ | 042 |
ページ数/丁数 | 268枚 |
注記 | 欧文書名:Papers of James T.Watkins 4/本文:英語/元史料所蔵:スタンフォード大学フーバー研究所/沖縄県-歴史-史料占領/内容 :3-6-1:1946年6月以降:(沖縄)復帰主義1953年通信書簡、米国軍政策への危機状況の発展と対応策の提案、小笠原列島及び琉球の日本復帰に関する上院議員ロバート・タフトへの嘆願文書、判読不可文書、3-7-1:未来:ハンナ論文、目次、沖縄,合衆国? 3-8-1:その他:評価、目次、評価と見通し、3ー8-2:経験からの教訓、目次、軍政府人事の失敗に関するノート、軍警察に関するノート、手書きメモ、1945年4月21日5月28日の沖縄北部における軍政府活動、軍政府攻撃部隊に関する調査、次期活動計画に対しての提言(1945年4月28日)、クリスト准将からトルドリング少将にあてた人事及び物資の組織大系再編成に関する提言書簡(1945年5月)、兵士の訓練の欠如及び物資的準備を指摘した書簡(1945年5月2日)、キャンプ・チームの組織の提言、月間報告、カリフォルニア州モントレーにある日本に派兵される兵士のための訓練を伝える記事、3-8-3:米国の援助、沖縄のクリスチャンに関する書簡(1946年11月8日)、沖縄援助支援に関する書簡(1947年2月25日)、書簡(1947年5月5日)、ワトキンス氏の提言に対する返答(1947年4月10日)、沖縄における外国郵便業務開設に際してワトキンスが各関係者にあてた協力要請文書、上記要請文書に対する返答文書、沖縄における外国郵便業務開設を知らせる書簡、沖縄の場合、フレンズ・オブ・オキナワの沖縄援助に関する会議の通知文書、フレンズ・オブ・オキナワ会議に関する書簡及び会議録(1948年1月28日)、沖縄援助復興財団、沖縄からの呼びかけ、平和活動:沖縄、“The Case for Okinawa”(193頁・「沖縄の場合」の原稿)、沖縄訪問の手記、沖縄のクリスチャンに関する調査(1948年10月25日沖縄委員による)、アメリカ友好委員会報誌(1949年2月)、山羊のミルクを沖縄援助のために送る運動のパンフレット、フレンズ・オブ・オキナワへの寄付の願い、3-8-4:将来の状況、目次、1946年6月26日のバーレットの手紙からの引用、沖縄島の将来、中国と琉球の政策、米国の在沖在日米国軍施設に関する記事切り抜き、Reel No.6 |
著者名 | ワトキンス文書刊行委員会/編 |
発行所 | 緑林堂書店 |
発行地 | 宜野湾市(沖縄県) |
発行年月日 | 1994/05 |
ISBN/ISSN | 4-89805-041-7 |