那覇市内史跡・旧跡詳細
建善寺跡(ケンゼンジアト)
琉球王国時代の臨済宗(りんざいしゅう)の寺院跡。山号は霊芝山(れいしざん)で、天王寺(てんのうじ)の末寺であった。
景泰(けいたい)年間(1450 ~ 1456年)に第一尚氏尚泰久(しょうたいきゅう)王が創建した寺院とされる。
1609年の薩摩(さつま)侵攻後に廃寺となったが、1619年に金武王子尚久(きんおうじしょうきゅう)らによって再興(さいこう)され、一時金武家の菩提寺(ぼだいじ)となった。創建当初、寺は首里崎山村(しゅりさきやまむら)にあったが、再興時に現在地に移転したとされている。
寺域(じいき)は800坪余で、寺の後方の丘陵斜面を利用した見事な庭園があったという。昭和初期に個人に払い下げられた。現在、寺の入口の石段と、良質な水で知られた井戸が残る。
所在 | 那覇市首里当蔵町3-3 |
---|---|
分類 | 民俗 |
場所 | 旧首里 |
備考 | 2007年(平成19)2月設置。平成18年度世界遺産周辺整備事業。県道29号線「首里市所前」バス停より徒歩約3分。万松院奥。 |