那覇市内史跡・旧跡案内

那覇市内史跡・旧跡詳細

  • メールで送る
大きい画像で見る

旧泉崎橋跡(キュウイズミザキバシアト)

旧泉崎橋跡(キュウイズミザキバシアト)

 久茂地川(くもじがわ)に架けられた橋跡。泉崎村(いずみざきむら)とその対岸に浮かぶ「浮島(うきしま)」(那覇)を結んだ。橋の架橋年は不明だが、1683年来琉の冊封使(さっぷうし)汪楫(おうしゅう)が著した『使琉球雑録(しりゅうきゅうざつろく)』に「泉崎橋口(いずみざきはしぐち)」と登場する。
 1717年、那覇港への土砂の堆積を防ぎ、川の流力を高めるために行われた浚渫(しゅんせつ)工事に伴い、泉崎橋の規模を大きくしたという(「新濬那覇江碑文(しんしゅんなはこうひぶん)」)。橋は三連アーチの石造橋であった。
 橋は、那覇と泉崎、楚辺(そべ)・壺川(つぼがわ)方面を結ぶ交通の要所にあり、那覇側の橋のたもとには道を隔てて、孔子廟(こうしびょう)(1673年創建)・明倫堂(めいりんどう)(1718年創建)があり、泉崎側には船荷の卸し場(「船蔵(フナングヮー)」)や市場(「橋口マチグヮー」)が立ち、賑わいを見せたという。
 1756年来流の冊封使周煌(しゅうこう)が著した『琉球国志略(りゅうきゅうこくしりゃく)』では、泉崎橋が「球陽八景(きゅうようはっけい)」の一つ「泉崎夜月(いずみざきやげつ)」として描かれ、漢詩や詩が詠まれるなど、名橋として知られた。
 1936年(昭和11)に発動機船を通すため、撤去する計画が持ち上がったが、保存運動が起こり残された。1945年(昭和20)の沖縄戦で破壊され、1958年(昭和33)に元の位置から120m程下流に、アーチのかかったコンクリート橋が架けられた。

所在 那覇市久茂地1-6
分類 地名・名勝
場所 旧那覇
備考 国道58号線「泉崎」交差点より北東へ徒歩約1分